【音楽制作】使用機材まとめ!

2018年12月26日

DTMは学生時代の趣味ですが、たまに思い出したようにやったりするので、
その際に製作記事などを書こうかなと思ってます。
そこで、現在(ほぼ当時)の環境をまとめてみました。

DAW(SONAR X1)

SONAR X1は、2010年ごろにRolandより販売されたDAW(開発は傘下のCakewalk)。
当時、電子ドラムをRoland社製を使っていたので、DAWも社名買いを決めました。
しかし、DAW擬人化ネタとかでSONARは落ちる子とかやたらいじられるポジションということを知る・・・。
さらに、Cakewalkは2013年にギブソンに売却され、子会社のTASCAMの製品となったのち、
2017年、僕の知らぬ間に、SONARシリーズの製品開発・生産が終了していた。。。

とりあえず何でもできる系のDAWだったと思います。Windows専用ですし、
今から使うなんて人はいないと思うので参考になりませんね笑

とりあえず、使いやすいよ( ◠‿◠ )(愛着)

オーディオインターフェース(QUAD-CAPTURE)

QUAD-CAPTURE(UA-55)。こちらもRoland製。
当時SONAR X1 LEをバンドルして売ってました。
正直、オーディオインターフェースの良し悪しはわからないので、
仕様の見方とかまとめた記事を今度書こうかな・・・。

スピーカー/ヘッドフォン

スピーカー(YAMAHA MSP-3)

こちらはYAMAHAのモニタースピーカー。
MSP5なんかがスタンダードだった気がします。
そのちょっと安い版。もう販売終了してるらしいです。
(参考にならない!笑)

ヘッドフォン(RH-300)

またきました!Roland製。
モニターの割りになかなか癖がある印象。定位が左右にわかれてて
iPhoneイヤホンとかスタンダードのと大きく聴感が違う。
その前に使ってた、SHUREのSRH240のほうがコスパよかったかもな・・・。

MIDI鍵盤(KORGmicroKEY)

KORG microKEY(36鍵)。
リアルタイム録音なんてできませんが、
コード押さえたり、シンセの音確認するのに便利。
サイズ的にも卓上におけて、使いやすい。
ふつうにおすすめ。

シンセサイザー(FA-08)

実はピアノのほうを弾きたくて少し前に買っていた。
シーケンサーとしても使えるので、
これを気に作曲再開できるか?とか思ったものの
難しくて使えない。
これも使い方覚えたら解説記事書くぞ・・・

音源

Native Instruments Komplete 8
LennerDigital sylenth1
MUSICLAB RealGuitar
初音ミク

PC

CPU:i5
メモリ:8GB
SSD:256GB
スペックって何かけばいいんだろう。
モニターはいつもひとつです。

おわりに・・・。

こう調べつつ見返してみると、なかなか周りは進歩してて
持ってる機材が化石化してきるなあと感じる。
とはいえ、愛着は無限大です!

そんな感じの紹介記事でした!

はじめに

Posted by tyokio